2004/11/07(日)

別府駅前からバスに乗車。地元の会社ではないせいか、ちょっと乗り場が判りづらかった。別府から由布院、阿蘇、熊本、雲仙を経て長崎まで続く九州横断道路を走る、その名も九州横断バス。今秋から運転区間は熊本までになったが、それでも半日掛かりの行程。そういえば最近JRも「九州横断特急」を始めたのだったっけ。

市街地を出るとひたすら山の中を走る。城島高原、湯布院、飯田高原、くじゅう登山口、黒川温泉と観光地を経由するのだが、ドライブインで短時間休憩する以外は、乗降のためだけの停車。別府を出た時はがら空きだった車内も、満席に近くなる。今日も天気が良いのだが、阿蘇外輪山の中に入ると途端に視界がきかなくなって、遠くの山は霞んで見える。

阿蘇中岳火口

阿蘇駅前から中岳に向かう山道に入り、そびえ立つ峰とススキの白い穂に覆われた山肌を眺めながら草千里を通過し、ロープウェーの阿蘇西駅に到着。道中で唯一の長時間休憩で、昼食が料金に含まれている。以前阿蘇に来た時は、火山性ガスのため火口付近は立ち入り禁止になっていたが、今日は大丈夫。ロープウェーで緩やかな斜面を登りきると、そこはもう火口の近く。避難所も兼ねている駅を出ると、雄大で荒涼とした風景が広がっている。火口方面には直行せず、外側の遊歩道から回ってみる。火山灰の積もった「砂千里」を経由し、坂道を登ってゆくと眼下は急崖に挟まれた谷間になっていて、映画で見たモルドールの場面を思い出す。向かいの崖は地層がくっきりと現れている。そして遊歩道のてっぺんまで来ると、もうもうと噴煙を沸き上がる火口が目に飛び込んできた。別府の海地獄のような青緑の液体をたたえている。時間の許す限り火口周辺部に滞在したが、どのくらいSO2(二酸化硫黄)を摂取したことになるのだろう(^^;

阿蘇西駅に戻って、バスの旅を続ける。午前中の熊本からのバスに乗務したガイドさんが、折り返して乗り込む。阿蘇駅から豊肥線沿いに立野に向かい、外輪山の切れ目を目指す。文字通り隘路となっているため、道路は混雑。肥後大津での列車への接続がぎりぎりになってしまった団体がいたので、車中に緊張が走ったが、どうにか間に合ったようで一同安心。20分の遅れで到着した熊本空港で下車。ぎりぎり一つ前の便のキャンセル待ちを掛けられないこともない時間だったが、あまりにも慌ただしくなってしまうので、予定通りの便でのんびり帰ることに。搭乗手続→展望デッキ→カード会社ラウンジ→売店→食堂→手荷物検査→待合室と巡り、時間通りに搭乗&離陸。つくばゆき最終バスで帰宅。