2023/09/15(金)

お知らせ

現在「tDiary」から「はてなダイアリー」にデータ移行中のため、更新が遅れるとともに、一部期間の記述が表示されません。

 

夜会「シャングリラ」の登場人物名「美齢(メイリン)」は、北京語読みなのだろうか、広東語読みはどうなのかなと調べてみたら、どちらでも"Meiling"だった(ただし声調は違う)。例えば「香港」は北京語だと"Xianggang"(シァンガン)、広東語だと"Heunggong"(フンゴン)と結構違っているのだけど、語によっては同じになるのか。

今のところ22日(金)だけは予想最高気温29℃となっているが、彼岸を過ぎてもまだ真夏日が続く予報になっている。東京では今年、真夏日が連続60日を超えたと聞いて、大阪はそれを上回っているのかと思ったら、8月15日だけ30℃に行かなかったので、連続40日と少しになっていた。そういえば台風が直撃した日があったっけ。

2023/09/14(木)

イタリア語の"z"は、綴りを重ねなくても長子音扱いになる(例えば"grazie"は“グラーツィエ”ではなく“グラッツィエ”になる)ことは知っていたけど、"gn"や"gl"も同じだったことを知る。それなら"Bologna"は“ボローニャ”ではないのかと音声ファイルを確認したら、確かに“ボロンニャ”と聞こえた。

2023/09/13(水)

今夜のワインはスペインのカスティーリャ・イ・レオン州のTorres Verdeo Verdejoの2021年。スペインワイン5本セットのラストで、ベルデホが品種名。

2023/09/12(火)

予約していた新曲CD「心音」が、発売日前日に到着。前々日に発送になっても、いつも到着は当日になっていたので、今回もそうなるかと思ったらまさかのフラゲだった。

2023/09/11(月)

通販で届いたハンコケースを開封。長らく使っていたスタンプ式一体型の朱肉が切れて買い替えることになったのだけど、種類が多くてどうやって選べばいいのかなと通販サイトを検索していると、熊本県営業部長デザインが目に留まったので、迷わず注文することになった。

2023/09/10(日)

今回でベイクドビーンズの第5シーズンが終了したので、第6シーズンの8缶セットを注文。どうも常時取り扱っている店はないらしく、毎回のように違う店に注文することになっているけれど、中身は全く同じでオーストラリアから輸入したハインツの缶詰。

今日の午後はちょっとした雨になるような予報だったはずなのに、激しい雷雨となった後、暫く降り続いたので驚く。前回この辺りで雷雨になった時は、局地的な通り雨だったため、一庫ダムでは降水ゼロだったが、さすがに今回はあちらでも雨を記録している。

 

2023/09/09(土)

韓国語の[we]にはㅞとㅚという表記があるけれど、後者はもともとドイツ語öのような[ø]だったようで、[wi]と発音されるㅟも、もともとはドイツ語üのような[y]だったらしい。今では狭いㅔ[e]と広いㅐ[ɛ]が区別されないようになっているということは、ㅙ[wɛ]もㅞ[we]やㅚ[we←ø]と区別されないということになるのか。

今週末の英国式朝食は、グラジオラスとオキシペタルム(ブルースター)を添えて。空色の花を合わせるのは難しそうだったが、薄黄色のカーネーション、オレンジのミニバラ、サーモンピンクのグラジオラスと、淡い色で揃えてみた。