2016/01/31(日)

うだつの町並み

水漏れ騒ぎ以来、寝不足が続いていたので、朝起きた段階で9時間睡眠になっていた。今日は朝から良い天気。宿を出て西に向かって歩き、吉野川の潜水橋を訪れる。増水時には敢えて沈めて流されないようにしている欄干のないコンクリート橋で、四万十川が有名だが吉野川にもあることを来る直前になって知る。車両も通行出来るようになっているので、歩いて渡っている間も注意が必要になる。一度対岸に渡ってから戻り、脇町の中心部に入る。脇町の南町は「うだつの町並み」の名の通り、道の両側に“うだつ”が目立つ家が建ち並んでいる。“うだつ”は元々、延焼を防ぐ目的で隣家との間に設けた仕切りだが、商家などが装飾性を競うようになったことから、“うだつが上がらない”という言葉が生まれたのだとか。“うだつ”が残る場所は全国に幾つかあり、ここもその一つとなっている。内部が公開されている「吉田家住宅」を見学してから、通りを反対側の端まで歩き、「脇町劇場(オデオン座)」や図書館にも寄ってから、そば屋に入って早めの昼食。「皿そば」というのは兵庫の出石と同じだと思っていたら、やはり出石流なのだとか。

大歩危峡

駅まで歩いたらかなりの距離があるので、名残の散策をしたりして時間調整してから、道の駅から1日3本のコミュニティバスに乗車。次の列車までだいぶ時間があったので、待合室でしばし休憩。下りの特急「剣山」に乗って、終点の阿波池田で「南風」に乗り換える。途中下車しなければこの場合、特急料金は通算される。そのまま高知まで出てしまった方が楽だったけど、折角なので大歩危で下車。駅は無人化されているが、駅舎内にロッカーがあったので、とりあえず荷物を預けておく。駅前の坂を上って「大歩危橋」を渡り、吉野川沿いに大歩危峡に向かって歩くが、駅から結構離れている。あまり時間がないので、道の駅周辺から峡谷を遠望しただけで引き返し、荷物を取り出す前に駅構内の遊歩道にも行っておく。四半世紀ぶりの大歩危は慌ただしい訪問となってしまったが、祖谷のかずら橋も再訪したいので、いずれまた来ることにしよう。

特急南風

1本後の「南風」に乗って、終点の高知で下車。駅前から連絡バスに乗って空港入り。到着時点で空きがあったのでプレミアムクラスに変更したため、空港内では夕食を取らず土産のみを購入。もちろん名物の「ぼうしパン」は忘れずに。羽田到着は定刻通りだったけど、高速バスの時間には中途半端だったので、散髪と買い物をして時間調整。曇っていて外気温は低くなかったが、帰宅して寝支度しながら部屋を加温。上階からの水漏れの後片付けは、明日以降に回しておこう。