2019/06/23(日)

地鉄10030形

あまり時間がないので早めに朝食会場に行ったけど、こういう時に限って予定時間より開始が遅れる上、団体客で大混雑だったりする。なんとか朝食を済ませた後は、さっさとチェックアウトとして駅に向かう。といっても今朝は富山地方鉄道の新魚津の方なので、長い地下道を通って反対側。という訳で早めに来てみたのだけど、まだ結構余裕があったので、ここまで慌てる必要はなかったかもしれない。先に来た反対方向の列車も、乗車する列車も、「テレビカー」の愛称で親しまれた元京阪3000系(現富山地鉄10030形)。内装は往時の面影を残しているので、懐かしさに浸ること暫し。

黒部峡谷鉄道

黒部市内に入って新幹線と交差し、山岳地帯に入って終点の宇奈月温泉で下車。構内のロッカーに荷物を預け、少し離れた黒部峡谷鉄道の宇奈月駅に移動。駅舎2階でツアーの手続きを済ませ、ホームに降りて指定されたトロッコ車両に乗り込む。ツアーの案内には「窓なし車両」とあったので、一瞬飛行機の「窓なし座席」のように壁に囲まれた閉鎖車両を想像してしまったが、実際は壁もない解放車両。ゆっくりと滑り出した列車は、黒部川に沿ってダムや発電所を見ながら進む。途中で幾つものトンネルを通るが、解放車両だとかなり肌寒く感じる。車内アナウンスは富山出身の室井滋による録音で、猿のために架けた吊り橋や、仏に見立てた岩、固まった雪が夏まで残っている場所など、沿線の名所を案内。中間駅は8つあるが、一般客が乗降できるのは黒薙と鐘釣のみ。

終点の欅平で下車して、ツアー客はホームの端に集合。凸型電気機関車に牽引されて入線した専用列車に乗り換える。ここから先は関西電力黒部専用鉄道で、一般客の利用は出来ない。欅平を出てトンネルに入り、スイッチバックするとすぐに終点の欅平下部駅となる。ここまでの距離は僅か400メートル。ここから竪坑エレベーターに乗って、200メートル上にある欅平上部駅に出る。エレベーターは両方の線路と繋がるようになっていて、鉄道車両を受け渡しすることが可能になっている。駅直結の展望台に行くと、白馬鑓ヶ岳の隣の天狗ノ頭が辛うじて確認出来た。今日は一日中曇りの予報で、雨が降る可能性もあったので、一部でも青空が出ているとは思わなかった。

黒部上部軌道

再集合して上部トンネルを出て、出口付近の広場で案内人が関西電力から黒部市に交替。ここから整備された登山道を歩いて、15分ほどで「パノラマ展望台」に到着。その名の通り、周囲360度が見渡せる場所なのだけど、いつの間にか空は完全に雲で覆い尽くされてしまったので、遠くの山は全く見えない。北陸地方は梅雨真っ只中なのだから、雨が降っていないだけでも幸運だったのだろう。帰り道にギンリョウソウを目撃。先週のオンネトーに続いて、黒部でも見掛けるとは。トンネル出口で再び案内人が交替し、竪坑エレベーター前で上部軌道の車両の解説。高熱隧道に対応するため、機関車は蓄電池式で客車は耐熱構造になっているのだとか。エレベーターの反対側に出ると「欅平上部駅」の標識があり、専用列車の時刻表も掲示されている。反対側の終点である黒部川第四発電所前駅で、某年大晦日の中継が行われたのだよね~と思っていたら、その時の写真パネルを使った説明もあった。関西電力の見学ツアーに参加すれば、その現場も通ることになるのだけど、ハガキによる抽選に申し込んで当たらないと参加できないし、殆どの開催日が平日、しかも欅平-黒部ダムもしくはその逆の一方通行というからかなり敷居が高い。そこで手始めに週末中心の開催で、ネットで気軽に申し込める今回のツアーに参加することにしたのである。現場には行けなくても、上部軌道の車両や駅を見られただけでも感激。そしてそれが主目的だったので、展望台の眺めが見られなくてもそれ程残念じゃなかったりする(^^;

ますのすし

エレベーターと下部軌道で欅平に戻ってツアーが終了。窓口で帰りの切符を変更してから、周辺を散策。人喰岩の入口に行ってから、河原まで降りてみたけど、さすがに猿飛峡まで行っている時間はなかった。帰りは背もたれなしの車両はちょっと辛いかなということで、リラックス車両にアップグレード。終点の宇奈月で地鉄の駅に移動し、荷物を取り出してから次の列車で宇奈月を後にする。帰りは新黒部で下車すると、駅前広場を挟んで新幹線の黒部宇奈月温泉駅がある。改札内に売店はないとのことだったので、駅前の店で買い物をしてからホームに上がる。予約した「はくたか」に乗って、車内で「ますのすし」を吟醸酒「ますいずみ」と一緒に。終点の金沢で速達タイプの「サンダーバード」に乗り継ぐ。

大阪に到着したら本格的な雨。いつもの散髪チェーンのうち、梅田の一軒が21時までだったので行って見たら、阪急から相当遠かった。でも待ち時間がゼロだったので、移動を含めても余分に掛かったのは半時間ぐらいで済む。池田に移動しているうちに雨が止むかなと期待していたら、どうやら雨雲は北西に向かって進んでいた模様で、観念して駅から傘を差して帰宅。今日のツアーでは往復30分、山道を歩くことになるため、トレッキングシューズを履くことになったのだけど、靴を持ち歩くのが面倒だったため、一泊二日の旅行中はずっと履いたままだったりする。