2023/02/20(月)

DPZの記事を見て、台湾の注音符号(ボポモフォ)のことが気になったので調べてみた。というのも、子音記号と母音記号を組み合わせるといっても、母音の種類が明らかに少ないのでどう表すのかなと。例えば'ing'を表わす記号がないのでどうするかというと、'i'+'eng'と母音記号を2つ使って表わすらしい。習得するまでが大変そうだけど、拼音(ピンイン)だと6文字になるような'chuang'も3文字('ch'+'u'+'ang')で表せるので、キーボード入力の効率は良くなるようである。

サヤインゲン

関西ではサヤインゲンのことを「三度豆」と呼ぶのだけど、静岡では「にどなり」と言うらしい。どちらも年に複数回収穫出来ることに由来するようである。豆といえば「らいしょらいしょ」に出て来る「開き豆」のこととが気になったので、検索してみたら“正月の祝膳に加える茹でた大豆”のことをそう呼ぶらしい。なお、「らいしょらいしょ」の元となった童謡(手鞠歌)は、「一丁目の一助さん」または「一匁の一助さん」として、全国にいろんなバージョンがあるらしいのだけど、子供の頃耳にした記憶はなかったので、「夜会」で聴いたのが最初ということになる。