2023/10/11(水)

昨日から全銀ネットの不具合が続いているという報道があったので、念のため口座を確認したところカードの引き落としは予定通り済んでいた。問題となっている他行への振込は、別システムを使って受け付けているようだけど、時間を要しているらしい。

2023/10/10(火)

暑かった9月の反動で肌寒い日々が続いているように思えるけど、これで気温は平年並みだったりする。9月の秋雨のないまま、10月の秋晴れになったというところか。

2023/10/09(月)

ジョージアワイン 今夜は久しぶりにジョージアのオレンジワイン、ということでVinoterra Rkatsiteliの2020年。料理は定番となっているオジャクリで、カレー用の豚肉が入手できなかったため、ブロック肉を切って使用。コリアンダー(パクチー)はフリーズドラ…

2023/10/08(日)

スイスワイン 今夜のワインはスイスのFendant Vetroz les Terraceの2021年。通販サイトで一時期品切れになっていたのだけど、再び入荷していたので注文。"Fendant"というのは銘柄名の一部だと思っていたら、実はブドウ品種のシャスラ(Chasselas)のヴァレー…

2023/10/07(土)

阪急が新型車2000系を導入するとの報道を見て、昔同じ系列名があったはずと調べてみると、旧2000系は1992年に単独編成としての運用を終了していた。中間付随車の運用も2014年までなので、番号が重なることはないことになる。因みに3000系も2020年に引退済み…

2023/10/06(金)

フランス語の"courre"(獲物を追う)は、動詞にしては見慣れない形をしているので、どんな活用をするのか調べたところ、不定形のみで活用形はないとのことだった。どうやら"courir"(走る)の古い形に由来するらしく、"chasse à courre"(猟犬を使う騎乗の狩…

2023/10/05(木)

先週までずっと真夏日が続いていて、今週も昨日まで夏日だったいうのに、今日は昼間でも半袖だと風が肌寒いくらいだった。寝る時も先週まで暑くて何も掛けていなかったのに、今週はタオルケットだと心許無くなっていたので、夜は掛け布団を引っ張り出す。

2023/10/04(水)

ANAのDHC8-Q400の特別塗装として緑が復活するとのこと。同じく緑だった旧「エコボン」は何度か目撃していたけど、写真は撮っていなかったようである。伊丹だとターミナルから離れた場所に駐機していたので、撮影し辛かったからだろうか。

2023/10/03(火)

シオン 昨年シオン(紫苑)を昨年久しぶりに植え替えたら、見違えるくらい元気に成長したものの、花が咲までには至らなかったので、今年も植え替えたところ十数年ぶりくらいに開花。やっぱり毎年植え替えるくらいでないといけないのかな。

2023/10/02(月)

24年半分のWeb日記を「はてなブログ」に移行完了。24時間で100件という上限があったため、約9千件を移すのに丸3ヶ月掛かったけど、これでようやく毎晩の地道な作業から解放される。まだデザインの調整が残っているけれど、それはぼちぼちということで。全…

2023/10/01(日)

週間予報だと今日までが真夏日となっていたが、昨夜まとまった雨が降った後、今朝からずっと曇っていたので、最高気温は26.5℃止まりだった。現在の週間予報ではこの後、一部を除いて最高気温は25℃前後とようやく涼しくなるみたいだけど、もう10月なんだよね…

2023/09/30(土)

英検2級と準2級の間に新たな級を設けるという報道があったけど、一体どんな名前になるのだろう。「前2級」や「新2級」とかになるのだろうか。 ジンの飲み比べの記事の中でTanquerayも取り上げられていて、他のジンよりもハーブの香りが強いとのこと。♪傍…

2023/09/29(金)

昼間は雲ひとつない青空が広がっていて、日没後もそのままだったようで、中秋の名月も問題なく見られた。「月々に月見る月は多けれど月見る月はこの月の月」という歌を思い出して、作者は誰だったのか調べてみたら“詠み人知らず”だった。 今夜は解凍したラタ…

2023/09/28(木)

週間予報によると熱帯夜は今日までとなっていても、真夏日はあと3日続いた上、来週の水曜日にも再び暑くなるらしい... 2020年3月に完成した「くまモンポート八代」で、3年遅れの記念式典。施設内にはくまモンオブジェが多数あるので、船に乗らなくても行っ…

2023/09/27(水)

年に一度のファルコム・フラゲの日ということで、今年は「イースX -NORDICS(ノーディクス)-」。ナンバリングの「10」は制作順になっているが、作品中の時系列としては「2」の直後になっている。平日なので例によって、序章の部分だけにしておく。

2023/09/26(火)

今夜のワインはニュージーランドのSileni Plateau Pinot Noir Grand Reserve 2019年。産地のホークスベイ(Hawke's Bay)は北島の東側にあるらしい。

2023/09/25(月)

熊本の通潤橋が国宝に指定されたとの報道。土木構造物としては全国初になるらしい。確かに国宝の建物は多くても、あそこまで大きい物は他にないか。

2023/09/24(日)

ギリシャ語由来の"ch"は、英語では基本的に/k/と発音するのだけど、フランス語では/k/と発音する場合と/ʃ/と発音する場合があるんだね。"archéologie", "chaos", "choral", "technologie"では/k/と発音して、"alchimie", "architecture", "chirurgie", "mach…

2023/09/23(土)

フランス語の動詞"tituler"(タイトルを付ける)は、いかにも"tilte"の派生語だなと思っていたら、現代フランス語でタイトルは"titre"と、lがrになっているのだった。ラテン語では"titulus"で、古フランス語では"title"、英語に入っても"title"なので、その…

2023/09/22(金)

徐々に縮小していた新幹線と在来線特急との乗継割引制度が、来春ついに全廃になるとの報道。部分開業となる北陸新幹線の敦賀はどうなるのかと調べたら、西九州新幹線の武生温泉と同じく割引自体は設定されるようだが、これまでのように在来線の特急料金が半…

2023/09/21(木)

今年度上期のラジオ講座の中級編は全て再放送でがっかりだったのだけど、下期は全て新作になっているので驚く(アラビア語を除く)。そうなるとどれを選んだらいいのか迷ってしまう。

2023/09/20(水)

今夜のワインはBellavista Alma Terraの2021年。使用品種はシャルドネ。産地はイタリア北西部のロンバルディアで、州都はミラノだったね。

2023/09/19(火)

メールアカウントの各種設定はそのまま新サーバに引き継がれていたので、メーラの設定を一部変更するだけで問題なく移行出来た。ただアカウント設定の変更方法が分からなかったので、サポートに問い合わせることになった。サーバ移行手順やサーバ移行に関す…

2023/09/18(月)

今日は月イチ恒例で隣駅のスーパーまで買い出し。9月も後半に入っているのに、前回期待したほど涼しくならなかったけど、日陰では暑さを感じない程にはなっていた。 サーバ移行期限が迫っていたので、今日は最終確認してから設定変更。別のシステムにログイ…

2023/09/17(日)

長らく使っていたマウスパッドが傷んできたので、通販で購入した物と交換。薄いと動きやすくなるので、レザー風の厚手にして、色も机の色に近いブラウンにしてみる。

2023/09/16(土)

今日の午後は消防点検。部屋はそんなに散らかっていなくても、それなりに前日からの準備と後片付けは必要で、昼食と夕食も作ったので結構疲れた。という訳で今夜のワインは、ラタトゥーユに合わせてTaillevent Bandol Roséの2020年。

2023/09/15(金)

夜会「シャングリラ」の登場人物名「美齢(メイリン)」は、北京語読みなのだろうか、広東語読みはどうなのかなと調べてみたら、どちらでも"Meiling"だった(ただし声調は違う)。例えば「香港」は北京語だと"Xianggang"(シァンガン)、広東語だと"Heunggon…

2023/09/14(木)

イタリア語の"z"は、綴りを重ねなくても長子音扱いになる(例えば"grazie"は“グラーツィエ”ではなく“グラッツィエ”になる)ことは知っていたけど、"gn"や"gl"も同じだったことを知る。それなら"Bologna"は“ボローニャ”ではないのかと音声ファイルを確認した…

2023/09/13(水)

今夜のワインはスペインのカスティーリャ・イ・レオン州のTorres Verdeo Verdejoの2021年。スペインワイン5本セットのラストで、ベルデホが品種名。

2023/09/12(火)

予約していた新曲CD「心音」が、発売日前日に到着。前々日に発送になっても、いつも到着は当日になっていたので、今回もそうなるかと思ったらまさかのフラゲだった。